2007年02月28日

メタボリックシンドロームの危険性

『メタボリックシンドローム』の人は、動脈硬化の危険因子である「肥満症」、「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」を重複して発症していることがあります。最近の研究で、これら危険因子の重複により動脈硬化のリスクが高くなることがわかってきました。

メタボリック症候群、シンドローム
「メタボリック」とは〈代謝〉、「シンドローム」は〈症候群〉という意味で、主に40歳以降運動不足で内臓に脂肪が蓄積する内臓脂肪症候群とも呼ばれている生活習慣病です。

ダイエットマスター メタボリックシンドロームに要注意!


血糖値や血圧が高く主に中年以降お腹が出てきた人のことをいいます。
生活習慣病とよばれている主な疾患に「肥満」、「高血圧」、「糖尿病」、「高脂血症」などがありますが
これらの疾患は、肥満、特に内臓脂肪が多く蓄えられている為の肥満が原因であると考えられています。

つまり、内臓脂肪蓄積により、「肥満」、「高血圧」、「高血糖」、「高脂血症」などさまざまな病気が引き起こされた状態を『メタボリックシンドローム』と呼ばれているのです。

ダイエットマスター 芸能人も多数取得!ダイエットのプロのになる!


病気には気をつけましょう!



Posted by kaede at 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。